小児科の看護師に必要なコミュニケーション

小児科で働く看護師に求められるのが、コミュニケーション能力です。
小児科の場合、コミュニケーションをする相手は大人ばかりではありません。
患者である子どもとのコミュニケーションも必要になるため、臨機応変な対応が求められるでしょう。

小児科の看護師と患者のコミュニケーションが発生するのが、問診のときです。
初診の際は、看護師が問診を主なうケースもあるでしょう。
小児科の問診では、付き添いの親から話を聞くケースが多いかもしれません。
こういったときには、症状や持病の有無などをしっかりと聞き取るコミュニケーションが必要です。

診察や検査のときには、看護師が子どもと直に言葉を交わすこともあるでしょう。
子どもにもわかりやすく説明をすることや、いたずらに恐怖感をあおる表現をしないことなどは、コミュニケーションをするうえでも意識しておいたほうがよいかもしれません。
小児科の入院病棟などで勤務をするときは、子どもとの密接なコミュニケーションが求められてきます。
小児科病棟に入院する際に子どもたちは、親と離れて治療を受ける必要があります。
親の代わりに看護師を話し相手にする子どももいるかもしれません。
このような子どもを励ます会話も、看護師に求められるコミュニケーションの一例です。

入院病棟では、親と子どもの橋渡し役も看護師が行う場合が多くあります。
子どもの要望を親に伝えたり、親の気持ちをそれとなく子どもの前でほのめかしたりする会話も、小児科の看護師が担うコミュニケーションの一例に挙げられるでしょう。